4月29日(土)14:00~由紀の酒オンライン日本酒会開催!詳細はtwitterを見てね

田酒(でんしゅ)

10,000円以上

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」斗壜取R1BY

青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」斗壜取R1BYを飲んだ感想。この、ぼーっとしていられるひと時。これは今期マクロプラナーで撮影した陽光(ようこう)と言う品種の桜だ。美しい桜を眺めながらも、何も意識はしていないかのよう。しかし意外なほど脳は活性しており、見えてくる繊細な描写。通常の桜であれば、思っていたより白く写るが、そこは田酒のとびっきり!。大輪で艶やかな色合いも備えている。
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」R1BY

青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」R1BYを飲んだ感想。この職人気質の惚れ惚れするような旨味。これは、Carl Zeissレンズそのものだ。前玉の大きさは高級感、後玉からは想像できないほどの筒に見え、金属鏡筒と相まって美しく重厚感も忘れない。
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「清涼飲料水」あま酒

青森県の三浦醸造さんが製造する、田酒(でんしゅ)「清涼飲料水」甘酒を飲んだ感想。50℃くらいまで上げました。最初からこの飲み方をするべきでした。甘味も自然ながら、もっとも強く感じ、あの甘酒の雰囲気が一気によみがえります。生姜を入れたくなりましたが、このまま純粋な甘味を堪能。
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米吟醸」NEW YEARボトル2017

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米吟醸」NEW YEARボトル2017をいただきました。  年始の東北酒蔵見学ツアーで、地元の酒販店さんに寄り、購入してきたものです。取扱店店頭販売は入手できても、自分...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米吟醸」百四拾桜ラベル

青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米吟醸」百四拾桜ラベルを飲んだ感想。ん~狙っているのでしょう!、まさにラベル通りの印象で桜ラベルと言いながら、カラーは桜色と言うより、鮮やかな色合い。しかし、甘すぎることなく何処か食との相性にも探りを入れているところが、心憎いです。そして後半のキレへとつなげている。うなります。
6,000円以上10,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」古城乃錦35生

 先日飲んだお酒の紹介です。青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」古城乃錦35生をいただきました。このお酒は由紀の酒でも古くからの常連様である北海道のぐらすさんと、先日一宮の酒房「よし亭」さんにて御一緒した...
6,000円以上10,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」山廃

 昨晩は青森県の西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」山廃をいただきました。このお酒を飲む前は、山廃は糠臭い酒という認識でしかありませんでした。今でも実際にそう言うお酒が多いように感じます。これは我が家に山廃の綺麗さを教え...
4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」百四拾 生

 昨晩は青森県の西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」百四拾生をいただきました。このお酒は田酒の中でも甘味が強めで自分好み♪。今回はしかも生酒なんでウキウキです。  上立ち香は心地よく華やかでりんごの様に香ります。生だか...
6,000円以上10,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」山田穂

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」山田穂をいただきました。山田穂という酒米は、山田錦の親にあたりますが、山田錦と同じく高アミロース低タンパクで、粒の大きさや心白率は山田錦にやや劣るものの、吸水性...
4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」百四拾

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」百四拾をいただきました。  百四拾とは、このお酒に使われている、華想いという酒米の系統名が青系酒140号だったことからだそうで、青森県農林総合研究センターが、...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」18BY

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」18BYをいただきました。  上立ち香はほのかながらマスカットの様に香ります。結構明確な吟醸香♪純米とはいえ磨きの良さを感じます。含むと、膨らむ旨み甘味が心地よ...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」山廃仕込

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」山廃仕込をいただきました。  上立ち香は非常にほのかで明確ではないものの心地よくフルーティーに香ります。含むと、甘味と酸味のバランスが程好く飲ませてくれます。 ...
4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」四割五分

 先日飲んだお酒の紹介です。青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」四割五分をいただきました。ラベルは昨年の純米吟醸のような緑文字ラベルです。  上立ち香は華やかでメロンとも青りんごともとれように香ります。...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米」山廃 びん燗

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米」山廃 びん燗をいただきました。180mlの小瓶に詰められた企画商品で、キャップを開けてそのまま湯煎でびん燗するってのがコンセプトらしい。  まずは、冷でいただきまし...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」をいただきました。今年に入ってから出荷された分は17BYとのことで、新しい杜氏さんによる造りのようです。  まずは黄金色に目を奪われます。上立ち香は穏やかでバナ...
10,000円以上

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」斗壜取

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」斗壜取をいただきました。斗壜の壜の字が気になったので、斗壜取のキーワードでグーグル検索してみると、1ページ目は見事に西田酒造店さんで占められました。ちなみにYa...
4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米吟醸」

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米吟醸」をいただきました。  上立ち香は華やかで、青りんごともラムネとも感じられるように艶やかに香ります。含むと、甘味を基調としながら深みのある複雑さを膨らませるも、全...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」氷清 原酒

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」氷清、原酒をいただきました。「夏にロックで飲(や)る」と銘打って出荷された限定品です。  上立ち香は心地よく梅ともブルーベリーとも受け取れるように香ります。含む...
2,500円以上4,000円未満

田酒(でんしゅ)「特別純米」搾りたて生原酒

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「特別純米」搾りたて生原酒をいただきました。180ml瓶三本セットの一本です。  上立ち香は想像以上に華やかにメロンのように香ります。含むと何となく残っている程度の炭酸なが...
4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米吟醸」古城乃錦

 昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米吟醸」古城乃錦をいただきました。  このお酒は古城錦という米で仕込まれているそうですが、酒造好適米「五百万石」と青森県産米「青系50号」を交配させた酒造好適米だそうで...