2002年の12月に飲んだお酒の紹介です。宮城県の墨廼江酒造株式会社さんが醸す、墨廼江(すみのえ)「大吟醸」ヤマサをいただきました。
一目ぼれしました。いわくありげな機械式の瓶。高級感漂う和紙のラベル。いかにも高級酒の雰囲気。もちろん価格もとびっきりです。
上立ち香は上品ながら心地よく、メロンのように香ります。
含むと、息をのむのような美しさ。甘味は奥の方に控えていますが、酸が出てこない分ふつふつと見えてきます。すっきり、あっさりと飲ませてくれ、潔く引いていきます。なんて綺麗なお酒なんでしょう!。旨いっす。
Ads by Google
墨廼江(すみのえ)「大吟醸」ヤマサ データ
| 醸造元 | 墨廼江酒造株式会社(宮城県石巻市) |
|---|---|
| 使用酵母 | 宮城県酵母 |
| 使用米 | 兵庫県産特A地区山田錦40%精米 |
| 日本酒度 | +4 |
| 酸度 | 1.3 |
| アミノ酸度 | 1.0 |
| アルコール度 | 17度以上18度未満 |
| 仕込水 | 北上川伏流水(中軟水) |
| 杜氏 | 伊藤亮一(南部杜氏) |
| 製造年月 | 2002/11 |
| 容量 | 720ml |
| 価格 | 4,624円(税別) |
| 購入 | 酒のきまた |
墨廼江(すみのえ)「大吟醸」ヤマサに関するリンク
日本酒ガイド > 宮城県 > 墨廼江(すみのえ)墨廼江酒造株式会社
墨廼江酒造株式会社さんオフィシャルサイトは現在確認できておりません



コメント