由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019

 昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019をいただきました。

 毎年、この時期だけの贅沢として味わう黒龍の四天王。石田屋、二左衛門、八十八号、しずくを順に紹介していくシリーズ第一弾です。今年もこれらのお酒をじっくりと自宅で飲み比べできることに感謝♪。

 石田屋は、毎年11月に8000本、厳選された兵庫県東条町産の山田錦を35%精米し仕込み、原酒のまま2~3年熟成したものの中から、さらに厳選しブレンド調整してから出荷されます。屋号の石田屋を冠したこのお酒、無二が出てますが昨年同様あえて言います。フラッグシップであると。

スポンサーリンク

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019 レビュー

 昨年との装いの違いは、特に見当たりませんでした。

 いつもの一合蛇の目猪口に四分目ほど注ぎます。やはり今年もこのお酒はいつもの量を注げていません。半合にして倍の回数楽しみ、開栓後の経過も楽しんでおります。色はほとんどついておらず、気持ちよく綺麗に澄んでいます。

 上立ち香は、程よく穏やかにを思わせるように香ります。この時点では、多少穏やかと言うだけで、熟成感を思わせるようなものは微塵も感じられません。むしろ爽やかささえあります。

 含むと、…。息をのむほどの滑らかさ。近年稀にみるほどのスムーズさに圧倒されつつも、ただ柔らかい甘味だけとは違う、一瞬見せるシャープさを堪能する。優しいとは言えこの甘味がある以上、酸もあるのだろうが、ほとんどそれと感じさせません。後半と言えるような後半もなく、すでに口中から無くなっています。

 もう一度注意深く含む。溶ける背景に一瞬見せるシャープな描写。情報量(色数)は少なく見えても、驚くほどの豊かな階調エレガントに溶ける花びらと、その蕾に今後へのさらなる期待感。旨いっす。

シクラメン Cyclamen

シクラメン Cyclamen 2018-12-26
SONY α7Ⅲ
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2.8/60 C MMJ
f/4、1/15sec、ISO-800、60mm、WB-4800K

 この日合わせたのは、鶏の水炊き。豆腐も入っていたのですが、これが絶妙♪。豆腐って、こんなに甘かったっけ?。石田屋が、その甘味をよりいっそう引き出してくれていました。豆腐の塩味は薄めで、お試しあれ。


黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019 データ

醸造元 黒龍酒造株式会社(福井県吉田郡永平寺町)
使用米 兵庫県東条産特A山田錦35%精米
使用酵母 蔵内保存酵母
日本酒度 +2.5
酸度 1.2
アミノ酸度 1.1
アルコール度 16度
仕込水 九頭竜川伏流水(軟水)
杜氏 畑山浩
製造年月 2019/11上
容量 720ml
価格 10,000円(税抜き)
購入 酒のきまた

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019 YouTube


↓由紀の酒YouTubeチャンネルの登録をお願いいたします。



黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2019に関するリンク

日本酒ガイド > 福井県 > 黒龍(こくりゅう)黒龍酒造株式会社

黒龍醸造さんオフィシャルサイト

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋に関するブログ

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2020
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2020を飲んだ感想。何という美しさ。何年か連続で一定量を飲むことで、はじめてわかったような気がする石田屋のもつ宇宙。この信じられないほどの艶、これはヒメリュウキンカだ。本当にこの世に存在する花なの?と疑いたくなるほどの光沢のある質感。

関連記事

コメント