由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町

 昨晩は愛知県の株式会社萬乗醸造さんが醸す、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町をいただきました。

 醸し人九平次のお燗用のお酒として、これまではブルーのラベルの「純米吟醸」火と月の間に山田錦がありましたが、2014年の秋からグリーンラベルの雄町が仲間入りしました。今年から出荷量も落ち着き?、一般的にも買うことができるようになったので早速レポートいたします。

 醸し人九平次の米作りチームは、岡山県赤磐市で雄町も栽培しています。その雄町を使用したラインナップが、これで二つ目となりました。オフィシャルは特定名称が「純米大吟醸」となっていますが、肩貼りが「純米吟醸」でしたのでカテゴリは純米吟醸にしました。

 オフィシャルサイトの商品紹介には、

 燗という字を眺めていると 「寒さの厳しい月の輝く冬の夜、あまりの冷たさに思わずお酒を温めてしまった」 そんな情景が目に浮かんできます。温度を上げるたびに、雄町という品種特有の、酸と旨みが増していくのがわかります。 酸を際立たせるか、旨みを引き出すか、甘みとバランスをとるか。
 燗の温度は十人十色。是非ご自分の好みをお探しください。

 とあります。温度の変化で旨みを引き出す。イイですよね~。どこまで引き出せるか、いろいろ試してみることにします。

 上立ち香は、非常に穏やかで明確でないものの、心を落ち着かせてくれるように香ります。後で吟醸グラスに半分移し替え見つけたメロン。いい感じです。

 含むと、ほんのり心地よいライトな甘味。九平次のイメージからすると、もっとパワフルなものを想像していたが、香りからつながるような優しい甘味です。

 もう一度注意深く含む。少しづつ舌が慣れてくるように、甘味が膨らんできます。酸がうまく隠れて何ともエレガント。後半の余韻も短く、表現方法を探しているうちに一合がなくなってしまいました。

 燗もするつもりでしたが、冷酒があまりにも旨いので、今日はこれで通します。二杯目にしてようやく見つけた余韻は、小さな可愛らしい白い花。旨いっす。

 翌日です。もちろんこの日も冷酒をいただきましたが、今日のメインは燗酒です。人肌まで燗をつけてみました。

 口をつけた時に温かいと感じる温度、少しつきすぎたか?、42~43℃といったところか。含むと、すっきりとした飲み口で、スルスル喉を通ります。何かを増幅させるのかと思いきや、何かを削ぎ落としたような印象すら与えてくれます。

 やや冷めて好みの温度。やっぱりいいなぁ、すべてのバランスが好みに収まったこの感じ。アルコール度も決して高くはなく、思いやりまで感じます。本当に旨いっす。

スポンサーリンク

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町 データ

醸造元 株式会社萬乗醸造(愛知県名古屋市緑区)
使用米 雄町50%精米
日本酒度 +1
酸度 1.4
アルコール度 15度
仕込水 愛知と長野の県境、標高1500m山の天然水
杜氏 佐藤彰洋(チーフブリュアリスト)
製造年月 H28/09
容量 1.8L
価格 3,639円(税別)
購入 酒のきまた

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町に関するリンク

日本酒ガイド > 愛知県 > 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)株式会社萬乗醸造

株式会社萬乗醸造さんオフィシャルサイト

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に雄町に関するブログ

2014/10/17 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米吟醸」火と月の間に25BY

2015/04/08 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」雄町2014

関連記事

↓由紀の酒YouTubeチャンネルの登録をお願いいたします。

コメント