由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017

 昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017をいただきました。

 毎年、この時期だけの贅沢として味わう黒龍の四天王。石田屋、二左衛門、八十八号、しずくの中から、この石田屋を元旦に開栓し新年最初のお酒としていただきました。

 一度ほどくと、なかなか同じように結べない木箱の帯封を引く。口上が書かれている紙をとると、中から美しいブルーのボトルがお目見えです。

 見たところ昨年との装いの違いはなさそうです。栓を封じるのは福井の伝統古布。ジャカートで清酒黒龍熟成と織り込まれています。

 この封を解くときは、いつも緊張します。しなやかに打ち込まれているので、乱雑に扱うと滑脱し組織が崩れてしまいます。優しく粘着を解いていきます。

 いよいよ開栓。コルク部分を傷めないように、じりじりと押し上げていく。最後は人差し指と親指で強く捩じ上げると、シュポンと良い音がしました。

 いつもの一合蛇の目猪口に五分目ほど注ぎます。なぜかいつもの量を注げないところは貧乏性なのでしょうか。色はほとんどついておらず、新年の幕開けにふさわしく綺麗に澄んでいます。

 上立ち香は、穏やかながら心地よくメロンを思わせるように香ります。ヘッドスペースがいつもよりある分感じやすいのかもしれませんが、うっとりとさせられるいい香りがでています。

 含むと、…、…、おおお、優しい。ここまで丸味を感じる石田屋は久しぶりではないでしょうか?。しかし単なる球体ではない。甘味の組成はLEGOブロックよろしく、木製のパーツで規則正しく組み上げられたポリゴンボールのよう。しかし、すべてのパーツが見事に面取りされており、角ばっているところはどこにもない。これほど美しい芸術品は、長く見つめていたいものだが、直後にはなにもなかったことのように消えています。

 もう一度注意深く含む。綺麗に面取りされた甘味部分をさする。目を閉じ、その感触を楽しむ。冷酒なのに、強く押しても痛くなさそうな木のぬくもり究極の肌触り。旨いっす。


スポンサーリンク

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017 データ

醸造元 黒龍酒造株式会社(福井県吉田郡永平寺町)
使用米 兵庫県東条産特A山田錦35%精米
使用酵母 蔵内保存酵母
日本酒度 +5
酸度 1.2
アミノ酸度 1.1
アルコール度 16度
仕込水 九頭竜川伏流水(軟水)
杜氏 畑山浩
製造年月 2017/11上
容量 720ml
価格 10,000円(税抜き)
購入 酒のきまた

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2018 YouTube

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋に関するリンク

日本酒ガイド > 福井県 > 黒龍(こくりゅう)黒龍酒造株式会社

黒龍醸造さんオフィシャルサイト

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋に関するブログ

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2020
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2020を飲んだ感想。何という美しさ。何年か連続で一定量を飲むことで、はじめてわかったような気がする石田屋のもつ宇宙。この信じられないほどの艶、これはヒメリュウキンカだ。本当にこの世に存在する花なの?と疑いたくなるほどの光沢のある質感。

関連記事

↓由紀の酒YouTubeチャンネルの登録をお願いいたします。

コメント